当団は元は長い歴史がある合唱団で、慶應ワグネルともご縁の深い西義一先生(元文教大学教授)が指導していましたが、団員の減少により2005年に解散してしまいました。そしてその後、2008年に新たに結成された合唱サークルが名前を引き継いだという経緯を辿っています。大学合唱団はコロナ以前から、バブル崩壊、就職氷河期、リーマンショックなどにより運営が困難になった例が多く、更にコロナで大ダメージを被ったのです。文化は経済・社会情勢の安定がないと支えらないのだと改めて思います。


Echotamaと申します。慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団出身です。苦境の合唱界を応援するため、演奏会情報、演奏会運営ノウハウや演奏会批評などを発信しています。
当団は元は長い歴史がある合唱団で、慶應ワグネルともご縁の深い西義一先生(元文教大学教授)が指導していましたが、団員の減少により2005年に解散してしまいました。そしてその後、2008年に新たに結成された合唱サークルが名前を引き継いだという経緯を辿っています。大学合唱団はコロナ以前から、バブル崩壊、就職氷河期、リーマンショックなどにより運営が困難になった例が多く、更にコロナで大ダメージを被ったのです。文化は経済・社会情勢の安定がないと支えらないのだと改めて思います。