早稲田大学グリークラブ(ワセグリ)『縄文ラプソディー(繩文ラプソディー)』(Echotamaのブログ)

スポンサーサイトも訪れてください↓

Amazonプライム「30日間の無料体験はこちら」

宗左近作詩、荻久保和明作曲の男声合唱組曲『縄文ラプソディー』。演奏は早稲田大学グリークラブ(ワセグリ)です。ワセグリは現役単独では1987年の第36回東西四大学合唱演奏会(委嘱初演)、2009年の第58回東西四大学合唱演奏会の2回演奏していますが、いずれも甲乙つけがたい名演奏なのでご紹介したいと思います。

第36回東西四連は黒岩英臣先生指揮、久邇之宜先生ピアノです。黒岩先生といえば敬虔なカトリックで修道士でもあり、血を吐くような叫びの荻久保和明先生による「縄文」シリーズとイメージが合わず、最初に情報が入ってきたときには首を傾げてしまいました。

なんせ——————————

おれたち闇を口にほおばる
赤い血くねるミミズがいっぱい
きみたち死んだ おれたち生きた(第2曲「滝壺舞踏」より一部)

——————————ですよ。

理性をかなぐり捨てた彼方にしか存在できないと思われる極北の音楽です。ワセグリならではの世界。マネしようと思ったら大怪我します。

しかし、修道士黒岩先生の並々ならぬ熱血指導によって、大地の底からの『縄文ラプソディー』の血みどろの世界が、ありありと目の前に現出しているのです。しかも音楽の骨格も堅固で揺らぎなく、声もしっかり出ています。驚きました。ブラボー黒岩先生。さすがワセグリ。

若干残念だったのは(ネタバレ注意)手拍子や足踏みが入るからでしょう(間違えて飛び出ししたら大変ですから)。どうしても頭の片隅に理性をほんの少し残しておかなければならなかった感もあります。「俺は怖くて手拍子と足踏みができなかった」という声も一部で聞きました(笑)。理性を捨てきらないとワセグリは本当のワセグリにならない、という、こりゃまたスゴイ宿命を負わされた団体ですなあ。

第58回東西四連は作曲者である荻久保和明先生自身による指揮、前田勝則先生ピアノです。こちらの公式表記は旧字体の「繩文ラプソディー」になっています。こちらは、荻久保和明先生の洗脳の賜物でしょうか。心の叫び、地の底からの叫びではなく、リアルに叫んでいます。手拍子や足踏みも一部ほころびも見えますが、力の限界まで振り絞って炸裂しています。もう既に理性は微塵も残っていません。手拍子や足踏みもアインザッツの切れ目より爆発力が優先されています。ワセグリの極北の音楽の一つと言って良いだろうと思います。

おそらく音楽的に考えれば第36回が上でしょうが、ワセグリらしさを考えれば第58回が上でしょうか。あとは好みの問題でしょう。